15件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

鹿角市議会 2021-09-13 令和 3年第4回定例会(第2号 9月13日)

空き校舎利用して、若者人気のある、具体的に言うとスケートボード等の大会会場やオールシーズン使える練習会場に改築等できないかという内容のお話をされました。  ご存じのとおり、スケートボードは、東京オリンピック正式種目になり、その後、子供たちがテレビで放送されたのを見て、私も、僕もやりたいということでかなり底辺が広がりつつあると聞いております。

鹿角市議会 2008-09-09 平成20年第5回定例会(第2号 9月 9日)

具体的には、東山レクリエーションエリアなどスポーツで余暇を楽しむことができる施設整備のほか、音楽活動を通して若者交流を促進する交流プラザ整備など、多様なニーズに対応するための環境整備に取り組んできたところであり、特にスケートボードパークでは、市内はもとより県外からも利用者が訪れるなどにぎわいを見せております。  

鹿角市議会 2007-12-11 平成19年第6回定例会(第2号12月11日)

遊具施設の拡充につきましては、総合運動公園花輪スキー場整備されている東山周辺において、スポーツ機能だけでなく、市民の憩いと交流の場となる機能を拡充するため、昨年から、「ふれあいパーク」、「スケートボードパーク」、そして「パークゴルフ公園」を整備し、東山スポーツレクリエーションエリア機能の強化と施設充実を図ってきたところであります。  

鹿角市議会 2007-03-14 平成19年第1回定例会(第4号 3月14日)

次に、パークゴルフ場PRについてでありますが、パークゴルフ場開設に向けての市民に対するPR計画につきましては、このパークゴルフ場は、東山スポーツレクリエーションエリア利活用推進事業の一環として、ふれあいパークスケートボードパークとともに整備を実施しているもので、計画の段階から各施設とも市民を交えたワークショップを開催し、市民と行政との共動による公園づくりを行ってきたものであります。  

鹿角市議会 2006-12-04 平成18年第7回定例会(第1号12月 4日)

東山スポーツレクリエーションエリア利活用推進事業につきましては、本年6月から整備を進めてまいりました「ふれあいパーク」並びに「スケートボードパーク」が完成し、それぞれ去る10月6日及び10月15日のオープンと同時に、多くの家族連れ若者などでにぎわいながら、11月末で今シーズンを終了したところであります。  

鹿角市議会 2006-09-11 平成18年第5回定例会(第3号 9月11日)

次に、東山スポーツレクリエーションエリア完成に伴う施設管理についてでありますが、小さなお子様が楽しめる遊具を配置したふれあいパーク、及びローラースケートやスケートボードなどが楽しめる若者向けエックススポーツパーク整備につきましては、現在、10月の供用開始に向けて工事を進めております。

鹿角市議会 2005-12-11 平成17年第8回定例会(第2号12月11日)

また、総合運動公園計画基本計画に「幅広い年齢層に対応できるよう多目的な利用が図れる公園」とありますが、遊具施設などが少なく、利用者は限られている状況にありますので、現在愛好者が100万人とも言われているパークゴルフ場や親子で楽しめる大型遊具施設若者向けスケートボードパーク公園内のあいているスペースを利用して整備することにより、コミュニティーの形成が図られ、だれでも楽しめる公園になるものと考えております

鹿角市議会 2005-02-08 平成17年第1回定例会(第1号 2月 8日)

総務部長高田幸良君) エックススポーツの具体的な名称でありますが、これはエックススポーツが総称でありまして、インラインスケート、それからBMX、それからスケートボード、フリークライミングスノーボードサーフィンインラインホッケーなどこれらを総称したものがエクスストリームスポーツと、こういうふうに呼ばれております。  

  • 1